GASをメモ程度に。

GAS(GoogleAppsScript)の得た知識をメモ程度に残していきます。

変数宣言の注意点

記述:2020/12/06

更新: 2021/12/12

>>前記事

gasmemoteidoni.hatenablog.com

 

変数の宣言

以前の記事で紹介していますが、本記事でも記載しておきます。

宣言種類 宣言名 = 内容;

 

 var glass = "オレンジジュース";

 let glass = "グレープジュース";

 const glass =  ”リンゴジュース”;

 

変数に空白を宣言する時

GASは空白を宣言する時に注意が必要です。

変数に空白を宣言する方法を以下に挙げます。

 var glass

 var glass = ""

 var glass = ””;

上記の3つどれも変数に空白を宣言しているのですが、

GASでは一番の上の「var glass」が特に注意が必要です。

 

空白であればif文を実行し、

glassにオレンジジュースを代入する処理を作って検証します。

①「var glass」で宣言

 var glass

 if( glass == "" ){

  glass = ”オレンジジュース”;

 }

 

①の検証結果

if文は実行されず、glassにオンレジジュースは再代入されていません。

実は「var glass」と宣言すると、GASのルールに沿っていない書き方のため、

「定義されていません」という「undefined」が内容に入ってしまいます。

 var glass ←この時点で「undefined」が入る

 if( glass == "" ){ ←glassの内容が、空白と一致しないため実行されない

  glass = ”オレンジジュース”;

 }

 

②「var glass = ""」で宣言

 var glass = ""

 if( glass == "" ){

  glass = ”オレンジジュース”;

 }

 

②の検証結果

if文が実行され、glassにオレンジジュースは再代入されます。

ただし、ステートメントが終了されていないため、こちらもGASのルールに沿っていない書き方なので、同じ処理が100%実行されるとは限りません。

 var glass = "" ←空白が入る。極稀に「undefined」の可能性がある

 if( glass == "" ){ ←「undefined」だった場合は実行されない

  glass = ”オレンジジュース”;

 }

 

③「var glass = "";」で宣言

 var glass = "";

 if( glass == "" ){

  glass = ”オレンジジュース”;

 }

 

③の検証結果

if文が実行され、glassにオレンジジュースは再代入されます。

これはGASのルールに沿っており、100%実行されます。

 var glass = ""; ←空白が入る

 if( glass == "" ){ ←glassは「 空白」であるため実行される

  glass = ”オレンジジュース”;

 }

 

関数とは

 

■参考本の紹介

【GAS】参考書の紹介 - GASをメモ程度に。

【JavaScript】参考書 - GASをメモ程度に。

【SQLクエリ】参考書 - GASをメモ程度に。